基本操作からチーム運営・業務効率化まで、
Microsoft 365を使いこなす

Microsoft 365の基本機能から、TeamsやOutlook、OneNote、Forms、Plannerなどの実践的な活用までをハンズオンで学びます。業務効率化やチームコラボレーション促進につながる具体的なスキルを習得します。
よくある課題 Assignment
こんな企業・部門へおすすめの研修です

Microsoft 365を導入しているが、社員の活用度にばらつきがあり、十分な投資効果が得られていない

TeamsやOutlookなどのツールを使いこなせず、情報共有やコミュニケーションが非効率になっている

部門や拠点をまたぐコラボレーションが進まず、生産性や業務スピードに課題を感じている
トレーニング概要 Training

本研修で身に付くスキル
Microsoft 365の基本操作(Word/Excel/PowerPoint)、Teamsでのチーム運営と外部連携、Outlookでの効率的なメール・予定表管理、OneNoteでの情報整理と共有、Formsでのアンケート作成と分析、Plannerでのタスク管理とTeams連携を実践できるスキルが身に付きます。
受講前
-
Word・Excel・PowerPointなどの基本機能を「なんとなく」使っているだけで、操作に無駄が多い
-
Teams・Outlook・OneNote・Forms・Plannerなどの活用度に大きな差があり、社内コミュニケーションや情報共有が非効率
-
会議調整・資料共有・タスク管理などで属人化や重複作業が発生し、生産性を損ねている
受講後
-
Microsoft 365の主要機能を業務で効率的に活用できるようになり、日常業務のスピードと正確性が向上
-
Teamsを軸に情報共有や外部連携が円滑になり、コミュニケーションコストを削減
-
Outlook・OneNote・Forms・Plannerなどを適切に使い分け、会議調整・情報整理・集計・タスク管理をスムーズに実現
-
組織全体での業務効率化・コラボレーション促進につながる
トレーニング詳細
形式
対面/オンライン/ハイブリット
実施期間
6時間(基本操作講座3時間+利活用講座3時間)
カリキュラム Curriculum
課題に合わせた学習目標を設定します
セッション
内容
学習目標
M365の全体像
Teams/SharePoint/OneDriveなど
業務基盤の全体像を理解
Teams実践
チャット・会議・ファイル共有
チーム業務の効率化
OneDrive/共有運用
クラウドストレージの使い方
ファイル管理力の向上
セキュリティ・ガバナンス
アクセス制御・ログ管理
情報漏洩防止の意識
よくある質問 FAQ
- Microsoft 365を導入済みですが、社員のレベルに差があっても受講できますか?
- はい。基本操作から実務で役立つ活用方法まで段階的に学べるため、初心者から中級者まで幅広く対応可能です。
- TeamsやOutlookなど、特定のアプリに絞って研修してもらえますか?
- はい。標準カリキュラムをベースに、自社の利用状況や課題に応じて重点的にカスタマイズ可能です。
- オンラインでの受講も可能ですか?
はい。対面・オンラインどちらにも対応しており、ハンズオン形式で理解度を高めることができます。
- Officeの基礎操作しかできない社員でも実務で使えるようになりますか?
- はい。Word・Excel・PowerPointの基礎に加え、TeamsやPlannerを組み合わせた“実務シナリオ”を体験するため、翌日から活用できます。