


DX人財育成のご案内
コクーのDX人財育成は、
育成視点で課題解決に寄与します。
※コクー社員および外部企業への研修実績数の合算値です。
※左へスライドし、ご確認ください
貴社でもよくある勘違いをしていませんか?
これらは企業の経営課題や組織の事業課題、社員の成長課題
DXとは
社会に適応し、企業・組織・個人がデジタルという手段で変革すること
コクーの「DX人財育成」は、
「育成」視点で課題解決に寄与します。
あなたの「ありたい姿」は、どのような姿ですか?
※左へスライドし、ご確認ください
01
初回商談
02
アンケート・インタビュー
03
人財育成プランの提示
研修のみのご提供も可能です。
※左へスライドし、ご確認ください
実務で活用できる実践的なカリキュラムを提供いたします。
01
実習
(ハンズオン)中心
02
専任講師による講義
03
リモート講義対応
DXを推進していくためのリテラシーを身につけるための研修です。
以下のようなことにお困りの方にご提供しております
DX基本概念 |
DXの基本的な概念の理解
|
---|---|
実践スキル |
各リテラシー教育のベースとなる技術の理
|
総合演習 |
DXにおいてわからない言葉や新技術を考える力を養う
他者/他社に提案することができる力を養う
|
リテラシーからインフラ構築まで、
オンボーディング可能なエンジニア育成
実践型エンジニア
育成研修
エンジニアに育成する2つのサービス
OA業務効率化の第一歩!実践で使えるスキル習得
実践型OA研修
Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | |
---|---|---|---|
モデルコース | Excel基礎 | Excel応用 | データ解析・プログラミング |
カリキュラム |
|
|
|
受講後のイメージ | Excelの基礎を理解し、スムーズに表作成ができるようになる。 | 中級程度の関数を理解し、分析に必要なデータをExcelで作成することができるようになる。 | 効率的にデータを分析する方法や、業務効率化のためのプログラミングスキルを習得できる。 |
※左へスライドし、ご確認ください
生成AI活用で広がる業務効率化の可能性
実践型生成AI研修
生成AI活用人財の育成研修を、貴社のニーズに合わせてカスタマイズして実施します。
特に、未経験者からあたりまえに活用できる人財になるまでの教育研修を得意としています。
ChatGPTをベースに、AIの仕組み・セキュリティリスクを学習。
AIに対しての抵抗をなくし、AIを活用するための導入知識を身に着ける研修。
生成AI基礎
Copilot基礎・プロンプトの作成テクニック・Copilot実践活用(Copilot × Excel関数・データ成型等)
Copilot研修
デジタルレイバー活用で業務の自動化を実現
実践型RPA研修
研修提案の事例を一部ご紹介いたします
某地方銀行向けDXリテラシー研修提案
DXリテラシーを身に着けたデジタルベース人財・ミドル人財として、創造力発揮に向けた人財改革の担い手になり得る人財を育成する。
基本情報(前提条件) | ||
---|---|---|
日数 | 計5日間 | 時間:貴行就業時間に準ずる |
対象者 | ミドルバック部門 | |
人数 | ー | |
研修方式 | 対面研修、座学+ワークショップ | 期間中講師担当者が会場に伺うことを想定 |
アウトプット(成果物) | 各研修における課題成果物 受講者アンケート結果 |
※左へスライドし、ご確認ください
研修内容(現時点の案) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | |
午前 |
基本概念の習得
|
Excel研修(基礎)
|
Excel研修(データ解析)
|
RPA研修(マクロマン)
|
デジタルマーケティング
|
午後 |
企業変革
|
Excel研修(応用)
|
Copilot研修
|
マクロマン(Loop/IF)
|
デジタルマーケティング
|
※左へスライドし、ご確認ください
某自治体向けDX人財育成カリキュラムの共同開発提案
市×地元企業×コクーで「人財育成カリキュラムの共同開発」
課題
市内企業の生産性向上と市内在住者向けのDX教育プログラムの開発を行ないたいが、市と地元企業だけでは教育プログラム開発はリソースやノウハウが不足している。
※左へスライドし、ご確認ください
某不動産事業者向けOAスキルボトムアップ研修
課題抽出・スキルを把握し、業務効率化を目的とした「Excel」のボトムアップ提案を実施
※左へスライドし、ご確認ください
コクーの他事業部の事例をご紹介いたします